電動歯ブラシ替えブラシ安いメーカーは?ランニングコストや価格も含めて紹介

電動歯ブラシ替えブラシ安いメーカーは?ランニングコストや価格も含めて紹介 レビュー
電動歯ブラシ替えブラシ安いメーカーは?ランニングコストや価格も含めて紹介
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
Pocket

今回は、電動歯ブラシ替えブラシ安いメーカーは?ランニングコストや価格も含めて紹介していきます。

春といえば新年度!新学期!新生活!
ということで心機一転スタートするために、身の回りの物を新調する方も多いのではないでしょうか。
今回は毎日使う身の回りのものの1つ、歯ブラシについて紹介していきます。
歯ブラシから電動歯ブラシに変更予定の方や、買い替えなどを検討している方など向けです。
電動歯ブラシが気なっていたり、検討している方の参考になればと思います。

私も以前電動歯ブラシを使っていましたが、替えブラシが高かったり購入できるお店が限られていたりと面倒になってしまいやめてしまいました。

なので今回は替えブラシが安いメーカーを探し、ランニングコストや価格も含めて調べました。
そして実際にコスパのいい電動歯ブラシを見つけ、使用してみたのでまとめていきます。

 

電動歯ブラシ替えブラシ安いメーカーは?

まずは、電動歯ブラシの替えブラシの安いメーカーについて調べました。

電動歯ブラシはご存じの通り、替えブラシが必要になります。
替えブラシのイメージってみなさんどうでしょう。
なんとなくでも、高いなーと感じたことありませんか?

私は替えブラシは少し高くて、使っていくにはランニングコストがかかるなーって印象でした。
そして替えブラシが高いと、ついつい1つを長く使い続けたくなってしまいますよね。

電動歯ブラシ自体は気に入って使っていても、替えブラシがネックだなと感じる方もいるのではないでしょうか?
私も以前使っていた時は、替えブラシが少し面倒に感じて使わなくなってしまいました。
ここでは、替えブラシの安いメーカーや替えブラシの交換時期を紹介していきます。

 

電動歯ブラシ替えブラシの各メーカー比較

電動歯ブラシの替えブラシの相場は機種の違いもあってか幅が広く、数百円の物から数千円の物もあります。
今回は大手の各メーカー、エントリモデルや主要の機種で比較しています。
※2023年3月時点 Amazonの価格で比較します。

・フィリップス ソニッケアーイージークリーン
ダイヤモンドクリーン 普通・ミニ 212円/本

・ブラウン オーラルB PRO3
マルチアクションブラシ 961円/本

・パナソニック ドルツ エントリーモデル
極細毛ブラシ コンパクト 339円/本

・オムロン メディクリーン
歯垢除去ブラシ 355円/本

<サブスク>
・ガレイド 幸せの歯ブラシ
スタンダード 308円
子供用    242円

・リリー    800円

今回ハイエンドの機種を除いているので金額は全て1000円未満でした。
ちなみに他の機種だと数千円とかもザラにありました。

あとは、これらの替えブラシの推奨交換時期によりますね。
交換時期も合わせて調べました。

 

電動歯ブラシ替えブラシの交換時期

替えブラシの交換時期は普通の歯ブラシ同様、毛先が広がってきたら!
3か月~1か月のものが多いかなと思います。
具体的に上記のメーカーで調べてまとめてみました。

・フィリップス ソニッケアーイージークリーン
3か月に1回

・ブラウン オーラルB PRO3
3か月に1回

・パナソニック ドルツ エントリーモデル
3か月に1回

・オムロン メディクリーン
3か月に1回

<サブスク>
・ガレイド 幸せの歯ブラシ
1か月に1回

・リリー
1か月に1回

今回調べた従来メーカーの購入は3か月に1回、サブスクメーカーは1か月に1回と分かれる結果でした。
以前私が従来メーカーの電動歯ブラシを使っていたときは、なんだかんだ3か月経つ前に替えることになってた印象があります。
この辺りは個人の使用頻度や使用感にもよってくるかもしれませんね!

 

電動歯ブラシ替えブラシのランニングコストや価格も含めて紹介

電動歯ブラシを検討する上で機種本体や替えブラシの価格はもちろん、ランニングコストは外せません。
またランニングコストが良いだけでなく、替えブラシ購入に手間がかかるか、保証はどれくらいついているか、耐水性や充電なども含めて使いやすいか・・・
などといった使い続けていく面での検討も必要になります。

まずはランニングコストや本体の価格面、その次に使い続けていく上でのランニングコストなどの検討面についてまとめていきます。

そして最後に私が使ってみた、おすすめの電動歯ブラシをご紹介していきます。

 

電動歯ブラシ替えブラシのランニングコストや価格も含めてどう選ぶか

替えブラシのランニングコストだけを見たら、今回調べた中ではフィリップスが一番安かったです。
そして機種もフィリップスが安く、価格だけで見たらフィリップスのソニッケアーイージークリーンが手に取りやすい結果となりました。

しかしそれぞれのメーカー、機種で性能が違うので一概には言えません。
振動式や音波、超音波、回転式などそれぞれ特徴があり、メリットデメリットもあります。
同じメーカーでも複数の機種があるのでそこでもまた差が生まれます。

こだわりや気になるものがある方はそちらを選ぶのがいいかなと思います。
1つ言えるのは、どのメーカー機種を選んでも、手で磨くよりも効率よく磨けるのは間違いないですね!

また、使い続けるのに大切なのは充電頻度や耐水性も要チェックポイントです。
歯磨きは1日に数回行う行為です。
バッテリーが持たなくて充電頻度が多いとちょっと面倒ですよね。
電池式も交換頻度が意外と高かったり・・・好みによるかもしれませんね。

あと、意外と確認した方が良いのが充電器の大きさです。
充電器が大きくて洗面所に置けなかったり、収まらないと不便になってしまいます・・・
充電器の大きい機種ってわりとある気がします。

そして、耐水性も重要です。
耐水性のレベルによっては使用時に気を付けないといけなかったり、使用後にさっと水洗いできるかお風呂場でも使えるかなど使用感が変わってきます。
耐水性も忘れずにしっかりと確認するのをおすすめします。
電池式の物は少し気を付けてみてみてください。
私が以前電池式のものを使っていた時は耐水性がいまいちでした。

電動歯ブラシは機械なので保障の確認も必要です。
どれくらいの期間が保証対象なのか、どういうときには保障対象外になるのか。
しっかり保障がついていて、期間も長い方ががいいですよね。

確認ポイントをあげていくと、結構ありますよね!
結局はコスト面だけでなく、トータルでみるのがおすすめです。

 

電動歯ブラシ替えブラシのランニングコスト含め使いやすさでのおすすめ

ランニングコストや価格は大事ですが、その他の使い勝手のことも考えていたら正直とっても悩みました。
悩んだ結果、たまたまイベントで気になっていた電動歯ブラシのキャンペーンをしていました!
いい機会だと思い、使い始めてみました。笑

使ってみると思っていたよりも便利で続けやすく、メリットたくさんあるなと感じました。
それがガレイド 幸せの歯ブラシでした。
サブスクの電動歯ブラシは元々気になっていて、SNSでも見かけることもあり検討している1つでした。

 

ランニングコストや価格もいいサブスク電動歯ブラシ

ガレイドの幸せの歯ブラシについて紹介していきます。
ガレイドの電動歯ブラシを使って一番良かったなと思う面は、替えブラシがポストに届くことです。

替えブラシってなんだかんだ買いに行くのが手間になったり、使用期間が長くなってしまったりと、プチストレスでした。
ガレイドだと、毎月1本替えブラシを変えられるように配送してくれるのです!
買いに行く手間もないし、つい使用期間が長くなってしまい、衛生的に良くない状態になることもありません。
替えブラシの価格も308円(条件に合えば242円)~363円とお手頃価格です。

また、充電は付属のUSBケーブルで出来ます。
なんといっても充電のもちがいいんですよね。
フル充電までは3時間ですが、50~60日間も持つのです!
何回も充電せずに使い続けられるのは、ズボラな私にはピッタリです笑

耐水性もIPX6以上(生活防水)なので通常使用する分には問題なく使えます。
ちなみに、IPX6は「暴噴流に対して保護」なので、勢いよく水を流して洗っても大丈夫でしょう。
水に落として浸かることには注意して気を付ければ、特に困ることもないです。

そして安心の永久保障付きです。
電動歯ブラシは機械なのでいきなり使えなくなったりすると、保証が切れていたら新たに買わなければなりません。
使用している間はずっと保証してくれるのは安心して使えます。

気になる本体価格は、無料です。2本目~追加するには1,540円です。
驚きですよね。
初期費用はほとんどかからずにランニングコストのみで使えます。
ちなみに私はキャンペーン適応で1円で2本使い始められました。
複数台最初からほしい方はキャンペーンを狙ってみるのもいいかもしれません。

\\簡単スマートライフ//

>>今すぐガレイドを使ってみる<<

 

電動歯ブラシ替えブラシ安いメーカーのまとめ

今回は電動歯ブラシ替えブラシの安いメーカーはどこか?ランニングコストや価格も含めて紹介しました。
電動歯ブラシ替えブラシのランニングコストや価格だけで比べると、現時点ではフィリップスのソニッケアーイージークリーンでした。
調べる機種や購入方法でも変わってくると思うのであくまでも検討した中のメーカーと機種ではです。
ランニングコストは各メーカーそこまで大きく変わらず、以前よりも安く使い続けられやすくなってきている印象でした。

そして主観的にはランニングコストも良く、手間がかからず保障などの安心もある電動歯ブラシはガレイドでした。

皆さんも何を重視するかで、使い続けやすい電動歯ブラシを見つけてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました