もうゴミ箱から生ごみのにおい臭わない!おしゃれなおすすめを紹介

もうゴミ箱から生ごみのにおい臭わない!おしゃれなおすすめを紹介 レビュー
もうゴミ箱から生ごみのにおい臭わない!おしゃれなおすすめを紹介
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
Pocket

今回はもうゴミ箱から生ごみのにおい臭わない!
おしゃれなおすすめゴミ箱を紹介していきます。

突然ですが、ゴミ箱からいや~なにおいが漂ってきたことありませんか?

・生ごみの生臭いにおい
・おむつから出るにおい
・汚物のにおい
・ペットのおトイレのにおい
・におい以外にもコバエとのたたかい
・・・など、誰しもが一度は困ったことがあると思います。

ゴミ箱から生ごみのにおいが臭わなくなったら、一気に快適になりますよね。
そして日々使うゴミ箱は、おしゃれなものを使いたいですよね!

生ごみなどのいや~なゴミのにおいの悩みを一気に解決したゴミ箱の紹介と、実際に使用したリアルな感想を書いていきます。

 

もうゴミ箱から生ごみのにおい臭わない!

可燃ゴミの日はどの地域にお住まいでも、だいたい週2回程度と限られていますよね。

また、一人暮らしの狭いお部屋ではキッチンのゴミ箱から生臭いにおいがお部屋まで漂ってきたり。
1Rのお部屋では寝る時までも・・・なんてこともあるかもしれません。

一人暮らしに限らず、家族やカップルなど複数人で暮らすとゴミの量も増えにおいの発生源である生ごみも増えます。

生ゴミだけでなく、赤ちゃんや小さなお子さんのいる家庭ではおむつゴミのにおいが気になったり。
ペットと暮らしている方はペットシートなどおトイレのゴミのにおいが気になったり。
と生活していく上ではどうしても付きまとってくる問題です。

私もその一人であり臭わないゴミ箱をたくさん調べているときに出会いました。
購入してから一切においが気にならなくなり、生ゴミのにおいから卒業できました。

 

生ごみ用のゴミ箱とは

生ごみのにおいが臭わないゴミ箱を探すと、家庭で生ごみを処理することが出来ることを知りました。
お家で生ごみ処理して、におい問題解決したらいいなと思いました。
家庭用の生ごみ処理機について少し紹介していきます。

生ごみ用のゴミ箱として家庭用生ごみ処理機があります。
家庭用の生ごみ処理機には大きく分けて3種類あります。
・乾燥式
・バイオ式
・ハイブリッド式
の3つがあり、さらに各メーカーから様々な機種が販売されています。

それぞれの特徴として

【乾燥式】
・生ゴミを温風で乾燥させて小さくする
・室内で使用
・中の部品は洗うことができる
・電気代がかかる
・乾燥中は音がする

【バイオ式】
・微生物が処理し、堆肥にする
・バイオチップが必要
・室外で使用
・ゆっくりと分解するので処理時間は長い

【ハイブリッド型】
・上記2つの乾燥とバイオの両方で処理
・ハイブリッド剤が必要
・乾燥式よりは電気代を抑えられる
・室内で使用
・初期費用が高い

ただし注意としてこれらの生ごみ処理機の前提として、においが全くしないわけではありません。
処理中のにおいが気になることもあるようです。
処理には少なくても数時間かかります。
その間においが気になると、臭わないためなのに・・・と悲しい思いをするかもしれません。

また、乾燥やバイオなので想像してみると分かると思うのですが、入れられるものと入れられないものがあります。
例えば貝のような固いものとか・・・ラップやつまようじ、もちろん、おむつなどは入れられません。

 

生ごみ用ゴミ箱の助成金はあるの?

家庭用生ごみ処理機にはデメリットもありますが、その他メリットとして、各自治体の助成金を使えるものもあります。
助成金があるのは嬉しいので私も検討していました。
助成金対象で購入できる機種は何かなど、機種名では書いていないので一つ一つ絞りながら調べていました。

申請時期なども調べていつ購入したらいいかなどしっかり調べる必要はあります。
こちらは各地域によって異なります。
気になる方はお住いの地域は対象なのか調べてみて下さい。

 

おしゃれでおすすめのゴミ箱

ゴミ箱におしゃれさを求める方も多いのではないでしょうか?
生ごみのにおいが臭わないゴミ箱が欲しいなと思うと同時にデザインも気にしますよね。
毎日使うし目に見えるものなので、おしゃれなゴミ箱を使いたいですよね。

臭わない生活を手に入れるため色々検討した時に出会ったゴミ箱は従来とは違うタイプでした!
それが冷やすゴミ箱でした。

ゴミを凍らせる。
そして凍らせるので入れるものを選ばない。
なんといってもゴミ箱自体がスタイリッシュでおしゃれ!
どんな人にもおすすめ出来るゴミ箱です。

 

おしゃれでおすすめのゴミ箱はCLEAN BOX!

【冷やすゴミ箱】CLEAN BOX(クリーンボックス)

  • 中西金属工業株式会社
  • 2019年に世界初の冷凍ゴミ箱として誕生
  • 2022年度グッドデザイン賞受賞
  • -11℃に凍らせ臭いを閉じ込める
  • 容量 20L
  • キャスター付き
  • 基本は無音
  • 電気代 1日 9.2円~

もちろんゴミ箱の性能もいいのですが、性能だけでなく見た目もおしゃれでおすすめできる商品だということがグッドデザイン賞を受賞していることで伝わりますか?

そして生活とリンクして考えられているなと感じたのが無音・電気代の安さです。
従来タイプだと稼働時の音や電気代がかかります。
従来型のどのタイプよりも電気代は安いです。
最近は電気代も値上がりしているので気になることろです。

 

おしゃれでおすすめのゴミ箱の購入の決め手

臭わない生活を手に入れるため、生ゴミ処理機の事を調べ、助成金についても確認して各機種など検討しました。

それでも冷やすゴミ箱CLEAN BOXを購入の決め手はこれでした。
・入れられるものが多種多様
・においが全く気にならない
・電気代が1番安い
・稼働時の音がしない

ズボラな私には何も考えずに捨てられるのはありがたい!

臭わないゴミ箱を探していたので、生ごみなんでも入れられることは大きかったです。
従来の家庭用生ごみ処理機では、貝や硬い骨などは入れられないとなると、どうしてもにおいの原因は残ってしまします。
また、分別が難しい時もあるのではないか、その間の手間がかかるなと思いました。

そしてゴミを処理しているときのにおいが気になったら、ゴミ箱を購入したのにあれ?と思いますよね。
臭わないではなく、臭わない時間が増えるだとしたら、ゴミ箱を新調してもあまり解決したとは思えないなと感じました。

最後は稼働しているときの音や電気代を比べたときに、生活する上で1番優しいと感じたのが決め手となりました。

 

おしゃれでおすすめのゴミ箱CLAENBOXを使用した感想

まずは気になる生ごみのにおいは全く気になりません!
そして何も考えずに生ごみを入れられるのはやはり大きなメリットでした。
また、CLEAN BOXはー11℃の世界でゴミをすぐに凍らせるので、においとともに気になるコバエなどの発生もなくとても快適に過ごしています。

他の生ごみ以外のにおいの気になるゴミを入れても臭わないようになりました。
ゴミ箱というとデザイン性がいまいちだったり、デザインが良くても使い勝手がいまいちだったりするものが多いです。
しかしCLEAN BOXはグッドデザイン賞受賞されていることもあり、スタイリッシュでお部屋に置いていてもおしゃれです。

実際に電源を入れて冷えるまでは、すこーしだけ(個人的には全く気にならないくらい)微音はしました。
ですがそれ以降は稼働音もなく、無音です。
なんなら冷蔵庫の方が音がします。笑

使い勝手としては、キャスターがついているので簡単に動かせます。
動かせるのでゴミの出し入れもしやすいのは高ポイントです。
日々のことだから小さな積み重ねは大切ですよね。

また、最近値上がりしていて少しでも抑えたい電気代も、購入前とほとんど変わりません。
自治体の助成金は対象外でしたが、CLEAN BOXにして大正解でした!

 

生ごみのにおい臭わないゴミ箱のまとめ

今回はもうゴミ箱から生ごみのにおい臭わない!おしゃれなおすすめを紹介していきました。
生活する上で出てくる、生ごみなどのにおいを解決するためにゴミ箱を探しました。
探した結果出会った、臭わない・おしゃれを兼ね備えたおすすめのゴミ箱です。

実際に使ってみたらとおすすめポイントばかりでした。
おすすめしたいものだなと思い、これから出産する友人などの御祝にも送りたいものとなりました。

・生ごみやおむつなどのいやなにおいに困っている方
・臭わない生活を手に入れたい方
・コバエに困っている方
・どのゴミ箱にしようか悩んでいる方
・おしゃれなゴミ箱を探している方
・家庭用生ごみ処理機を検討している方
・ズボラで簡単ににおい問題を解決したい方
・友人の出産祝いに悩まれている方・・・
など、ほぼすべての方におすすめしたいゴミ箱です。

もう生ごみのにおいがゴミ箱から臭わない!
ゴミを凍らせるのでにおいだけでなく色々な問題解決です。
CLEAN BOXはグッドデザイン賞も受賞されているので、おしゃれさも兼ね備えています。

暖かくなってきて、においやコバエなどが気になってくる季節です。
暖かくなって暑くなる前に、ぜひ購入してみてはいかがでしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました