神奈川県のおすすめスポット三浦半島!三崎港の朝市をレビュー

神奈川県のおすすめスポット三浦半島!三崎港の朝市をレビュー 観光
神奈川県のおすすめスポット三浦半島!三崎港の朝市をレビュー
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
Pocket

今回は神奈川県の観光やグルメでのおすすめスポットの1つである、三浦半島のご紹介をしたいと思います。

車でも電車でも気軽に行ける、お出かけ・観光スポットで人気の三浦半島。
そして何度もテレビにも取り上げられている、三崎港の朝市に行ってみたので実際の様子をレビューしていきます。

三浦半島に行かれる方や三浦港の三崎朝市の興味のある方などの参考になればと思います。
三浦半島には何回か行っている中で、三浦港の朝市はまた違った楽しさがあったのでぜひおすすめです!

それでは、神奈川県のおすすめスポット三浦半島と三崎港の朝市を紹介していきます。

 

神奈川県のおすすめスポット三浦半島!

神奈川県には観光地がたくさんあります。
たくさんある中でも人気の観光スポットに三浦半島があります。

三浦半島ってよく聞くけど行ったことない。
そんな方もいらっしゃるかなと思います。
三浦半島は横須賀の少し先なので、遠いとイメージされる方もいるかもしれません。

実は車でも電車でもいける観光スポットで、意外と時間もそうかからないです。

行ったことのある方は何度も訪れている方も多いのではないでしょうか。
まずは簡単に三浦半島についてお伝えしていきます。

 

神奈川県のおすすめスポット三浦半島とは

三浦半島は地図で言うと神奈川県の右下の少し出ている辺り。
南東部にあり、横須賀より少し南に位置します。
その中でも三浦半島の金田湾に面した海岸、三浦海岸は人気スポットの1つです。

三浦海岸へは車はもちろん、電車でも行けます。
京急線で都内からも1時間30分程度で行けます。
また、京急線からは三浦半島1DAYきっぷや2DAYきっぷ、みさきまぐろきっぷなどがでており、お手頃な値段で行けるのも魅力の1つとなっています。

旅行とかプチお出かけと思ったら、意外と遠くないなと思いませんか?
お得な切符などが出てるのも行きやすくて人気の1つの要因かもしれません。

 

三浦半島のおすすめスポット

三浦半島には様々なおすすめスポットがあります。
・ゴジラの滑り台で有名なくりはま花の国
・灯台のある、城ケ島公園や観崎崎公園
・2022年1月にOPENした京急油壺温泉キャンプパーク
・春ならば河津桜やいちご狩り
・新鮮なお魚やお野菜が買える、うらりマルシェ
など、様々な楽しみ方が出来ます。

たくさんあるスポットの中でも、マグロで有名な三崎港を楽しめる、うらりマルシェは一押しです。
実際にマグロをはじめとするお魚や、三浦大根など地域で取れたお野菜が売られています。
マグロコロッケやマグロ串カツ、とろまんなどすぐに食べ歩きできるフードもあります。

うらりマルシェの近くにはたくさんのマグロ料理を食べれるお店があります。
実際たくさんあり、並んでいるお店や口コミの多いお店など迷いました。
その中でもぜひマグロの漬け丼を食べるなら、おすすめのお店がかね廣です。

・お店   かね廣
・住所   神奈川県三浦市三崎4-9-6
・営業日  土日
・営業時間 11:00~15:00
・席数   7席

ここのお店は数量限定で予約もできません。なので早めに行くことをおすすめします。
ちなみに駐車場はありません。
近くのコインパーキングに停めたり、マルシェの駐車場に停めて訪れて下さい。

お店の佇まいからして味があって期待できます。
お店には大きな看板はなく、暖簾がかかっているのでそれが目印です。
私も最初は通り過ぎそうになりました。

どの口コミサイトでも高評価なだけあって、本当に絶品です!
まぐろがとにかく美味しいです!
土日に三浦半島へ訪れるならぜひ訪れてみて下さい。

 

三浦半島三崎港の朝市をレビュー

三浦半島といえば、マグロのイメージありますよね。
マグロの水揚げで有名な三崎港がそのイメージを作ったのでしょう。
実際にマグロを扱うお店もたくさんあります。

三崎港は週に1回朝市をやっています。
テレビでもよく取り上げられていてご存じの方も多いかもしれません。

三崎港で行われる三崎朝市にはどんなものが売られているのか。
朝早起きして、以前から気になっていた朝市へ行ってみました。

朝市についてと実際の様子について、紹介していきます。

 

三浦半島三崎港の朝市はいつどこで?

週1回行われる三崎朝市の詳細はこちらです。

三崎朝市
・住所   神奈川県三浦市三崎5丁目3806番地先
・時間   5:00~8:30(早朝)
・開催日  毎週日曜日
・駐車場  無料 ※4:00~8:00のみ
新港駐車場 神奈川県三浦市三崎5丁目105
・電車バス 京急線 三崎口駅 → バス 三崎港

あとは不定期でイベントも行われています。
年末年始や祝日などに合わせて行っていることが多そうです。

駐車場も無料なので気軽に行けますよ!
行くなら始まりに合わせていくのがおすすめです。
近くにできたキャンプ場から来ているのか、キャンピングカーで来ている方もいました!

 

三浦半島三崎港の朝市のおすすめ

早起きして朝市へ。
駐車場も早朝にもかかわらずたくさん停まっていました!
そして駐車場は無料でありがたいです。

車を停めて歩いて近くの会場へ到着すると、多くの人で賑わっていました。

三崎朝市では
・マグロ
・新鮮なお魚や貝など
・じゃこや佃煮、煮豆など
・鮭関連の商品
・ハムやソーセージ
・お豆腐
・お野菜
・パン
・麺類(製麺とスープ)
・お花
・マグロのぶっかけ丼
・豚汁
・トロちまき(蒸かしたものと冷凍)
・お稲荷さんなど
・うどん、そば
・おやき
・・・など色々なものを買うことが出来ます。

1周ぐるっと見てからじっくり買うも、最初から気に入ったものを買っていくのもお好きなスタイルで楽しめると思います。
じっくり見ている間になくなってしまったり、どんどん買っていき手荷物が増えたり・・・
これももしかしたら朝市の醍醐味かもしれませんね。

三崎朝市のおすすめはやっぱりマグロ
マグロのお店は一番多く出店されています。
それぞれの部位が売られていてお店の方もおすすめの食べ方を教えてくれるので安心です。
各店舗をみてお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。

マグロ以外にも鮮魚のお店が活気があって目につくと思います。
お魚目当てのお客さんも多いので、どんどん人気のものは売れていってしまいます。
サービスもしてくれるので店員さんとの会話も楽しみながら、選ぶことが出来ます。
ちなみに、氷も入れてくれました。

マグロやお魚だけでなく、よく目にするのがお野菜です。
お野菜も地元で採れた新鮮野菜で、お得に買うことが出来ます。
三浦大根やレディーサラダなど、地元ならではのお野菜も並んでいます。
私は初めて知った、レディーサラダがとってもおいしくてハマりました!
季節によってお野菜も変わるので、違う時期も楽しみです。

パンやさんでは何パンが売っているんだろう~?
と思いみてみると、まぐろパンと見たことないパンが目に留まりました。
あとは横須賀のローカルグルメ、ポテチパンもありました。
ポテチパンはポテチが入っているんですが、それぞれのお店で特徴があるみたいです。
まぐろパンは、まぐろの形をしているんです。
なので必然的に目に留まります。笑
中にはたくさんマグロが入っていました。

朝市に来たら朝食は欠かせません!
やはり人気はマグロぶっかけ丼です。
お隣の豚汁と一緒に食べている方が多くいました。
少し並ぶかもしれませんが、回転もわりと速いので気にならない程度です。

湯気がもくもくとしている、トロちまきもおすすめです。
こちらは蒸かしたてが売られているので温かいまますぐに食べることも出来ます。
また、冷凍でも売っているのでお土産としても買えるので選べていいですね。

中でも朝市の中で一番の行列がくろば亭です。
くろば亭はメディアにも取り上げられたりしているお店で大人気です。
市場全体回って楽しんでからゆっくり並ぶ方も多いかもしれません。
私が行った日は朝市の開始時間(5:00)にはまだ開始していなかったのかお料理ができていなかったのか、列はなかった気がします。
たとえ列ができていたとしても、会場の入り口まで並ぶほどの行列ではなかったです。

 

三浦半島三崎港の朝市まとめ

今回は神奈川県の観光スポットの1つ三浦半島で開催される、三崎港の三崎朝市についてご紹介しました。

毎週日曜日に行われているので、お休みの日に早起きしていくのはいかがでしょう。
実際朝早く起きて、三崎港まで行って帰ってきても、まだまだ午前中でした。
三崎朝市に行って1日を有効活用できるというご褒美付き!

お魚など生ものを買わなければ、そのまま三浦半島で遊ぶことも出来ます。
神奈川県のおすすめ観光地である三浦半島や横須賀、葉山など、周辺には観光スポットがいくつもあります。

三崎港の三崎朝市に行ってみたい方や行く予定の方はもちろん、
・マグロやお魚、お野菜などをお得に買いたい方
・朝市で朝食食べたい方
など楽しみ方はそれぞれです。

マグロ以外にも色々あって、みていても楽しいと思います。
お魚やさんの活気も市場っぽくて楽しいポイントです。

神奈川県のおすすめ観光スポット三浦半島。
早朝に行ける方は三崎港の三崎朝市にも行ってみて下さい。

行かれる際は季節関わらず、クーラーボックスや保冷バック、保冷剤をもっていくことをおすすめします。

1日がとっても長く過ごせますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました