表参道で平日も行列のパン屋アマムダコタンの待ち時間は?おすすめメニューを紹介

表参道で平日も行列のパン屋アマムダコタンの待ち時間は?-おすすめメニューを紹介 レビュー
表参道で平日も行列のパン屋アマムダコタンの待ち時間は?-おすすめメニューを紹介
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
Pocket

今回は表参道で平日も行列のパン屋アマムダコタンの待ち時間とおすすめメニューを紹介していきます。

表参道で長~い行列を作っているお店をご存じですか?
行列の先にあるのはパン屋さん!
そのパン屋さんの名前はAMAM DACOTAN(アマムダコタン

連日行列を作っているパン屋、アマムダコタンに今回は行ってみました。
実際の待ち時間や美味しかったパン、おすすめメニューをご紹介していきます。

恥ずかしながら長い行列で初めてお店を知り、並んでみたら素敵なお店でした!
実際に行かれる方はもちろん、行列をみて興味のある方も足を運んでみてはいかがでしょう。

 

表参道で平日も行列のパン屋アマムダコタンの待ち時間は?

表参道で予定があり地下鉄を降りて外に出ると、近くに長い行列を作っているお店がありました。
いくつかのブロックに分かれて並んでいる様子・・・

並んでいると一体なんのお店なのか気になりますよね?
お店を確認してみるとパン屋さんでした。

2-3時間ほどしてから同じ場所を通っても、行列は変わっていません。
こんなに並んでいて人気のお店なら!と気になって並んでみました。

平日の昼間に行列ができているパン屋さんって気になりますよね!
でもやっぱり気になるのは待ち時間。
アマムダコタンの実際の待ち時間についても書いていきます。

 

表参道で行列のパン屋アマムダコタンとは?

AMAM DACOTAN(アマムダコタン
福岡の六本松店と東京の表参道店の2店舗あります。

表参道店
・住所 東京都港区北青山3丁目7−6
・電話 03-3498-2456
・時間 11:00~19:00(完売次第終了)
・最寄 表参道駅 徒歩4分(B2出口から徒歩1分)

アマムダコタンは福岡県が1店舗目で表参道には2021年10月にオープンしました。
1年以上経った今でも、行列の出来る人気のパン屋さんです。

アマムダコタンのパンの特徴は何といっても見た目も楽しめる、華やかさと言っても過言ではないでしょう。
見た目も華やかなので、思わず写真を撮りたくなるパンです。

パンの生地にもこだわっていて、国産小麦を使用し丁寧に15時間以上の長時間発酵しているので高加水となって、翌日でも美味しく食べられるように工夫されています。
また、華やかさを感じる具材もこだわっており、食感までも楽しめるようにたっぷりと使われています。
どのパンも具材たっぷりなので、1つ1つ手に取るととってもずっしりしていて、たくさん具材が詰まっているのがわかります。

 

アマムダコタン表参道店の待ち時間は?

アマムダコタン表参道店に平日の昼間(お昼過ぎ)の時間帯に並んでみました!
並ぶ列はお店からブロック毎に区切られており、案内板の通りに並んでいきます。

私が並んだときはお店前も含めて2ブロック目の最後尾付近。
そこからブロック1つ進むのに20分ほど。
お店に入るのには40分くらいかかりました。

3ブロック目(青山通り)も後ろまでいっぱいに並んでいるところも見かけたので、少し時間が違うだけでも待ち時間は変わってくるのかなと思います。
比較的空いてるのは夕方のようです。

ですが、夕方ですと売り切れのパンも出てきます・・・
食べたいお目当てのパンがあったり、ワクワク感を楽しみたい方は待ち時間覚悟で行かれるのをおすすめします。

休日はもっと待ち時間が長く、1時間は並ぶ覚悟が必要そうです。

まとめると
・平日昼間でだいたい40分ほどの待ち時間。
・夕方は短いと10分ほどの時もある。
・休日は1時間以上は待ち時間あり。

その日により状況などでも変わると思うのですが、参考になればと思います。

 

表参道で行列のパン屋アマムダコタンの予約は?

平日でも行列ができる表参道のパン屋アマムダコタンですが、待ち時間を節約する方法があります。
それが予約クール便です。
アマムダコタンはオンラインで予約やクール便の注文が出来ます。
予約時に決済も完了するのでお店ではパンを受け取るだけでスムーズに購入できます。

予約
当日受け取りは10:00まで
※少しでも過ぎてしまうと翌日の受け取りとなるのでご注意下さい。
まとめると、前日10:01~当日10:00です。

パンは好きなパンを選ぶことが出来ます。
また、おまかせセットやお店の本とオススメパンのセットになっているものもあります。

クール便
・ダコパン便 S・M
受付開始 15:00
発送日  翌営業日

ダコタンマリトッツォ便
受付開始 18:00
発送日  翌営業日
1日数量限定 5つ

・サステナブレッド便
受付開始 15:00
発送日  翌営業日
※商品が残った場合のみ販売

並ばずにアマムダコタンのパンをオンラインで簡単に購入できます。
気になる方は予約やクール便を試してみる価値ありです!

お好きなパンを選びたいなら予約でお店まで受け取りに行くか、選べないけど取りに行かずに食べられるのはクール便です。

並ばずに食べたい方は、ご自身に合った方法でぜひ購入してみ下さい。

 

アマムダコタンのおすすめメニューを紹介

アマムダコタンのパンを実際にいくつか購入してみました!
お家で食べてみましたが、どれも美味しかったです。
当日と翌日のどちらも食べてみましたが、変わらないくらいに美味しくてこだわっているだけあるんだなと思いました!

全体的にパンはハードなパンの方が多いです。
ハード系好きな方はきっとお好きだと思います。

実際に食べて美味しかった、おすすめのメニューをご紹介していきます。
なお、時期により商品やお値段が変わっている可能性もありますのでご了承下さい。
今回2023年2月に購入した時のお値段でレビューしていきます。

 

シンプル・お惣菜・リュスティックのパン

まずはシンプルなものから惣菜などおかずパンからご紹介していきます。

塩パン

190円+税

シンプルなパン好きな方はぜひ。
中はもちもちで優しいお味です。
そのままでも、何かに合わせても!

 

鴨のコンフィとキャロットラぺのサンド

630円+税
鴨のコンフィとキャロットラぺの相性が良いです。
お肉のジューシーさを感じつつ、キャロットラぺでさっぱりと食べれちゃいます。
お肉も厚めでしっかりと入っているので、これ1つで満足できるボリュームです。

 

明太グラタンリュスティック

350円+税
最後の焼き上がりです~と言われたら買っちゃいます。笑
パンと明太グラタンが合わないはずがない!
少し温めて食べるとよりおいしかったです。

 

菓子・ルヴァン・サスティナブレッド・マリトッツォ

続いて、菓子パンやマリトッツォなどの甘いデザートパンや気になるサスティナブレッドをご紹介していきます。

あんこ練乳バター

290円+税
見て下さい!このボリューム。
見た目からも伝わるぎっしり詰まった1品です。
こんなにぎっしり入っているとくどかったりするかなと思ったのですが、そんなことありませんでした。
甘さもちょうどよくてさらーっと食べちゃいました。

 

キウイのルヴァン(小)

345円+税
ハードなパンの中にキウイとナッツがたくさん入っています。
ぎゅっと詰まったキウイの酸味とナッツの歯ごたえと共に楽しめる1品。
パンとフルーツの酸味とナッツの組み合わせが好きな方は食べてみてほしいです。

 

クランベリークリームチーズ

340円+税
こちらもハードなパンの中にこれでもかっていうくらいクランベリーが入っています。
その中にクリームチーズ。
ハードなパンの中にクランベリーと甘酸っぱさとクリームチーズの相性は抜群です。
食べ応えも十分です。

 

バナナとチョコのボストック 

310円+税
こちらは気になるサスティナブレッドの1つ
翌日でも美味しい、パンのリメイクの商品です。
廃棄されていくパンをリメイクして、違った形でおいしく食べれるのは魅力的です。
全く気にならないどころか、気付く要素がないくらいに美味しかったです。

 

バスクチーズケーキマリトッツォ

680円+税
持ち帰るときにチーズケーキが割れてしまったので写真の見た目はごめんなさい。
数あるマリトッツォの中でも、バスクチーズケーキ入りは珍しかったのでこちらにしました。
マリトッツォってお店によっては結構重くて1つ食べきるのが大変なものもあるのですが、こちらは全くそんなことはありませんでした。
爽やかさも感じつつペロッと食べてしまいました。

アマムダコタンのパンは基本的に、中はもちっとしつつ、ずっしりハードなパンが多いかなと思います。
行く時間によっては系列店にもなっている、生ドーナツなどもあります。
紹介した以外にもたくさんの種類のパンがあります。
どれもおいしそうでお店で選ぶときは悩んじゃいました!

オンラインで見つつ、お店では直感に任せてみるのもいいかもしれません。
お好きなタイプで気になるものを選んでみてはいかがでしょうか。

 

アマムダコタンの待ち時間とおすすめのまとめ

今回はオープンから1年以上経った今でも、平日でも行列の出来ているアマムダコタン表参道店について
・待ち時間や予約、クール便
・おすすめメニュー
をご紹介しました。

平日でも行列のアマムダコタン表参道店では、昼間の待ち時間は40分ほどでした。

私個人的には、次回行くときは予約してから行きたいなと思います。
アマムダコタンのお店自体が入るだけでもワクワクするので、お時間のある方は空いていそうな時間を狙っては入れるまでの時間も楽しんでみて下さい。

手土産としても持っていくのも、とっても喜ばれると思います。
色も綺麗で見た目も華やかなパンを可愛い紙袋に入れて持っていったら、好印象間違いなしです。
おすすめメニューも参考になれば幸いです。

行列も納得のAMAM DACOTAN(アマムダコタン、ぜひご自身にあった方法でお試ししてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました